講座内容2026

HOME | 講座内容2026

シングルマザーが自分自身の人生を積極的にコントロールし、より良い未来を築くための力や自信を高めることを目指す。

講座の構成

Curriculum

デジタル未来塾の講座は大きく2つの軸「伴走支援」と「段階的研修」で構成されています。
「伴走支援」では、研修のフォローアップや受講を進めやすいようにサポートしながら、「段階的研修」では、基礎編から実践編まで段階的に研修を実施していきます。

※1 eラーニングシステムを使った個別学習 学習期間は3か月を想定 進捗状況により短縮または延長  
※2 不参加の場合はフォローアップあり

伴走支援

支援者が対象者に寄り添いながら、共に課題解決や目標達成に向けて伴走するサポート方法です

伴走支援は受講開始時点から始まります。まずは、「ライフスキル・ビジネススキル」「ココロの保健室」「もくもく会」の3つの支援プログラムがスタート。段階的研修が構築編に進んだ方には「ピアサポート会」と「キャリア開発ワークショップ」が追加されます。参加者のみなさんにはチューターをはじめ、各専門家の方やスタッフが寄り添い事業終了まで支援していきます。

基礎編から始まる伴走支援

ライフスキル・ビジネススキル

大事な機会の損失を防ぐためにシングルマザーが知っておきたい法的・経済的知識や、日常を便利にするライフハックを情報提供します。
※週2回SNSツールを通じて配信

ココロの保健室

スタッフとの対話やキャリアやメンタル専門の相談員による個別対応が受けられる場が提供されています。心のケアに配慮した、安全で安心なサポートを提供することで、心の健康を保つことが目的です。

 

もくもく会

オンラインツールを活用して、自宅からでも気軽に参加できます。画面越しに仲間と一緒に参加することで、孤独感を軽減しながら効率よく学習を進められます。個別相談や質問の時間を設けることも可能です。

構築編から始まる伴走支援

ピア・サポート会

「ピア」とは「仲間」を意味する英語です。「ピア・サポート会」は受講者同士で同じようなテーマで話し合う機会です。

キャリア開発ワークショップ

ワークショップ形式で自分の強みを見いだし、自分らしいキャリアを見つけ出すための時間です。

段階的研修(最初の3ヶ月は『基礎編』)

個別の学習、週1回の集合研修と個別履修計画で誰ひとり取り残さない

eラーニングシステムを活用した個別デジタル演習で隙間時間にデジタルスキルを学びながら、週1回のビジネスハック研修、月1回のライフハック研修を共に学ぶことで、次のステップへと進むための基礎を確実に習得していきます。

個別デジタル演習

eラーニング

1レッスン5〜10分ほどのコンテンツで構成されており、自分のタイミングで中断/再開しながら隙間時間にパソコン/スマホで学習いただけます。従来のビデオ学習よりも思考が促進されつつ、"勉強感"を感じることなく進めることが可能です。

※必須 ※学習期間は3か月を想定 進捗状況により短縮または延長  

ビジネスハック研修

集合研修 

ハンズオンなど実践的なやり取りを交えて学ぶ研修で、“わかる”から“できる”自信につながります。来場でもオンラインでも参加可能。

※必須 ※不参加の場合はフォローアップあり

ライフハック研修

集合研修 

ライフハック研修1年目では「自己理解と基礎構築フェーズ」。参加者が自分自身の過去の経験や現在の状況を深く理解し、将来の目標を明確にすることを目指します。このフェーズでは、個人のライフストーリーを作成するワークショップを通じて、自分の人生の流れやターニングポイントを振り返ります。また、子どもとの関係を見つめ直し、親としての向き合い方や子育てに対する視点を広げるためのワークも行います。来場でもオンラインでも参加可能。

※必須 ※全日程受講を推奨(最低1回は受講必須)

段階的研修『構築編』専門スキル研修

受講者それぞれが仕事として身につけたいデジタルスキルを選択 専門的なスキル習得や努力の成果としての資格取得などにも挑戦

段階的研修『実践編』実務研修

これまで身につけたワークスキル・デジタルスキルを活用し、実際の仕事と同じ成果物の制作や業務を体験

スケジュール

ENTRY

デジタル未来塾の受講を希望する方へ